推薦者 |
![]() |
四方 幸子(しかた ゆきこ) キュレーティングおよび批評。キヤノン・アートラボ(1990-2001)、森美術館(02-04)のキュレーターを経て、現在NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]学芸員、東京造形大学特任教授、多摩美術大学・京都造形芸術大学客員教授。メディアを横断し、20世紀以降のアートの可能性を研究。最近の代表的な企画にラファエル・ロサノ=ヘメル「アモーダル・サスペンション」(山口情報芸術センター開館記念、2003)、「オープン・ネイチャー」展(ICC、2005)、「MobLab」(日本におけるドイツ)、「コネクティング・ワールド」展(ICC、2006)など。アルス・エレクトロニカ賞審査員、UNESCOデジアート賞審査委員長、ナムジュン・パイク賞審査員他を歴任、transmediale(ベルリン)アドバイザー。 |
<推薦作家/作品> るさんちまん ikisyon 7 (2003) 8‘ <推薦理由> 「日常」、そこは私たちが世界をあらためて発掘するための宝庫である。メディア、都市、身体、テクノロジー…。私たちは日常的にさまざまな要素を身にまとい、もしくはフィルターとして無意識的にそれらを介在させることで世界を把握している。そこに潜むミクロな非日常を驚きとともに発見すること、それはほんの小さなスリップから発生しはじめる。 |